diff --git a/nls/ja_JP/BaseDisplay.m b/nls/ja_JP/BaseDisplay.m index a87fca5a..fe15b800 100644 --- a/nls/ja_JP/BaseDisplay.m +++ b/nls/ja_JP/BaseDisplay.m @@ -7,10 +7,10 @@ $ #SignalCaught $ #ShuttingDown # 終了\n $ #Aborting -# 中止 ... コアダンプします\n +# 中止 ... コアダンプ中.\n $ #XConnectFail # BaseDisplay::BaseDisplay: X サーバへの接続に失敗\n $ #CloseOnExecFail -# BaseDisplay::BaseDisplay: couldn't mark display connection as close-on-exec\n +# BaseDisplay::BaseDisplay: ディスプレイ接続に実行時クローズフラグをたてることができませんでした\n $ #BadWindowRemove # BaseDisplay::eventLoop(): イベントキューから不正なウィンドウを消します\n diff --git a/nls/ja_JP/Configmenu.m b/nls/ja_JP/Configmenu.m index 80297194..38a40e5d 100644 --- a/nls/ja_JP/Configmenu.m +++ b/nls/ja_JP/Configmenu.m @@ -9,19 +9,21 @@ $ #WindowPlacement $ #ImageDithering # 画像ディザ $ #OpaqueMove -# ウィンドウ不透明移動 +# 不透明にしてウィンドウを移動 $ #FullMax # 完全最大化 $ #FocusNew # 新規ウィンドウにフォーカス $ #FocusLast -# ワークスペース変更時にウィンドウにフォーカス +# ワークスペース移動時にウィンドウにフォーカス $ #ClickToFocus -# Click to Focus +# クリックでフォーカス $ #SloppyFocus # Sloppy Focus $ #AutoRaise -# 自動的に前面に出す +# 自動的に前面に +$ #ClickRaise +# クリックで前面に $ #SmartRows # 賢く配置 (行) $ #SmartCols diff --git a/nls/ja_JP/Screen.m b/nls/ja_JP/Screen.m index 098857d4..1f16fa2b 100644 --- a/nls/ja_JP/Screen.m +++ b/nls/ja_JP/Screen.m @@ -2,13 +2,13 @@ $set 6 #Screen $ #AnotherWMRunning # BScreen::BScreen: X サーバ問合せ中にエラー発生\n \ -another window manager is already running on display %s.\n +他のウィンドウマネージャがディスプレイ %s で既に実行中です.\n $ #ManagingScreen -# BScreen::BScreen: スクリーン %d を視覚効果 0x%lx, 深さ %d で制御\n +# BScreen::BScreen: スクリーン %d を視覚効果 0x%lx, 深度 %d で制御中\n $ #FontLoadFail # BScreen::LoadStyle(): フォント '%s' を読み込めませんでした\n $ #DefaultFontLoadFail -# BScreen::LoadStyle(): デフォルトフォントを読み込めませんでした\n +# BScreen::LoadStyle(): 標準フォントを読み込めませんでした\n $ #EmptyMenuFile # %s: 空のメニューファイル\n $ #xterm @@ -18,17 +18,17 @@ $ #Restart $ #Exit # 終了 $ #EXECError -# BScreen::parseMenuFile: [exec] エラー、メニューラベルと(あるいは)コマンド未定義\n +# BScreen::parseMenuFile: [exec] エラー、メニューラベル(コマンド)未定義\n $ #EXITError # BScreen::parseMenuFile: [exit] エラー、メニューラベル未定義\n $ #STYLEError -# BScreen::parseMenuFile: [style] エラー、メニューラベルと(あるいは)ファイル名未定義\n +# BScreen::parseMenuFile: [style] エラー、メニューラベル(ファイル名)未定義\n $ #CONFIGError # BScreen::parseMenuFile: [config] エラー、メニューラベル未定義\n $ #INCLUDEError # BScreen::parseMenuFile: [include] エラー、ファイル名未定義\n $ #INCLUDEErrorReg -# BScreen::parseMenuFile: [include] エラー、'%s' はレギュラーファイルではありません\n +# BScreen::parseMenuFile: [include] エラー、'%s' は正規ファイルではありません\n $ #SUBMENUError # BScreen::parseMenuFile: [submenu] エラー、メニューラベル未定義\n $ #RESTARTError diff --git a/nls/ja_JP/Slit.m b/nls/ja_JP/Slit.m index 8e3d65ab..91bf0fb5 100644 --- a/nls/ja_JP/Slit.m +++ b/nls/ja_JP/Slit.m @@ -1,8 +1,8 @@ $set 7 #Slit $ #SlitTitle -# Slit +# スリット $ #SlitDirection -# Slit の方向 +# スリットの方向 $ #SlitPlacement -# Slit の配置 +# スリットの配置 diff --git a/nls/ja_JP/Toolbar.m b/nls/ja_JP/Toolbar.m index 14c3bb3b..74b27e9d 100644 --- a/nls/ja_JP/Toolbar.m +++ b/nls/ja_JP/Toolbar.m @@ -17,6 +17,6 @@ $ #NoStrftimeTimeFormatA $ #ToolbarTitle # ツールバー $ #EditWkspcName -# 今のワークスペース名を編集 +# 現ワークスペース名を編集 $ #ToolbarPlacement -# ツールバーの位置 +# ツールバーの配置 diff --git a/nls/ja_JP/Windowmenu.m b/nls/ja_JP/Windowmenu.m index deebbb13..1c71cd3b 100644 --- a/nls/ja_JP/Windowmenu.m +++ b/nls/ja_JP/Windowmenu.m @@ -1,7 +1,7 @@ $set 10 #Windowmenu $ #SendTo -# 送り先 ... +# 送り先... $ #Shade # シェード $ #Iconify @@ -9,9 +9,9 @@ $ #Iconify $ #Maximize # 最大化 $ #Raise -# 前面に出す +# 前面に $ #Lower -# 背面に下げる +# 後面に $ #Stick # 居座り $ #KillClient diff --git a/nls/ja_JP/Workspacemenu.m b/nls/ja_JP/Workspacemenu.m index 244dca2b..ed7cfcc1 100644 --- a/nls/ja_JP/Workspacemenu.m +++ b/nls/ja_JP/Workspacemenu.m @@ -5,4 +5,4 @@ $ #WorkspacesTitle $ #NewWorkspace # 新規ワークスペース $ #RemoveLast -# 末尾のワークスペースを消す +# 末尾ワークスペース消去 diff --git a/nls/ja_JP/blackbox.m b/nls/ja_JP/blackbox.m index 9cf81d51..25017ccb 100644 --- a/nls/ja_JP/blackbox.m +++ b/nls/ja_JP/blackbox.m @@ -1,6 +1,6 @@ $set 13 #blackbox $ #NoManagableScreens -# Blackbox::Blackbox: 操作可能なスクリーンがありません、中止します\n +# Blackbox::Blackbox: 操作可能なスクリーンがありません、実行中止\n $ #MapRequest # Blackbox::process_event: MapRequest (0x%lx に対して)\n diff --git a/nls/ja_JP/bsetroot.m b/nls/ja_JP/bsetroot.m index a0cb8ea1..b7d78dd7 100644 --- a/nls/ja_JP/bsetroot.m +++ b/nls/ja_JP/bsetroot.m @@ -4,13 +4,13 @@ $ #MustSpecify # %s: エラー: 次の中から一つを選択しなければなりません: -solid, -mod, -gradient\n $ #Usage # %s 2.0: (c) 1997-2000 Brad Hughes\n\n\ - -display 指定ディスプレイに接続\n\ - -mod モジューラパターン\n\ - -foreground, -fg モジューラ前景色\n\ - -background, -bg モジューラ背景色\n\n\ - -gradient グラディエントテクスチャ\n\ - -from グラディエント開始色\n\ - -to グラディエント終端色\n\n\ + -display ディスプレイを指定\n\ + -mod 組み合わせパターン\n\ + -foreground, -fg 組み合わせ前景色\n\ + -background, -bg 組み合わせ背景色\n\n\ + -gradient グラデーションテクスチャ\n\ + -from グラデーション最初の色\n\ + -to グラデーション終りの色\n\ -solid 単色\n\n\ -help このヘルプを表示し、終了\n diff --git a/nls/ja_JP/main.m b/nls/ja_JP/main.m index 9911c32e..8a815a77 100644 --- a/nls/ja_JP/main.m +++ b/nls/ja_JP/main.m @@ -19,8 +19,8 @@ $ #Usage -help\t\t\t\tこのヘルプを表示し、終了\n\n $ #CompileOptions # コンパイル時オプション:\n\ - Debugging\t\t\t%s\n\ + デバッグ\t\t\t%s\n\ Shape:\t\t\t%s\n\ Xft:\t\t\t\t%s\n\ Xinerama:\t\t\t%s\n\ - 8bpp Ordered Dithering:\t%s\n\n + 8bpp ディザ:\t%s\n\n